COMMENT - 12
こんばんは!
中を見てみたい気もしますが^^
紅玉、なかなか手に入らないんですよね。
酸味があって、お菓子には向いてるのかな??
りんごの形にするところが、rumiさん流石~!
ポチ!
わらび #iU4puUNs
URL
おっ 今年もあっぷるパン作られたんですね^^
私も紅玉が手に入ったらあっぷるパン焼きたいと思っています
rumiさん、このパン焼きムラが出来ているって仰っていますが、どこら辺がですか?
形も色も完璧に見えますけど
さすがrumiさんの焼かれたパンは美しい☆
ところで、今日早速梅干し&たくあん乗せご飯作りました(*^^)v
いつも素敵なアイディアありがとうございますm(__)m
応援!
たれりんご #-
URL
あっぷる(人´ω`*).
こんばんは。
かわいいアップルパン~(o^-^o)
葉っぱの部分もステキ。
照り出しに牛乳を使うんですね。初めて知りました。
どんなパンでもいいのですか?
さりげなくバックにある梨サイダーもいい味出してます( ̄∇ ̄;)
地元産かしら(* ̄m ̄)
今週も素敵なお弁当堪能させていただきましたあ♪
おはようございます*^_^*
冷めないとカットは難しいので
カットの画像は省いてます。
中は、想像にお任せしま~す
お店では、あまり紅玉を扱ってないようで
滅多に見かけませんね。
紅玉、ジャムやアップルパイなど
熱を加えるもに使うと美味しいですね。
このりんごの形、可愛らしいので
毎年のように作ってるけど
年に1度しか作らないから作る度に です。
応援(^人^)感謝♪
はい、今年も作りましたよ~^^
毎年、一度しか焼かないので
一向に上達しないのですが
紅玉を買うと必ず作りたくなってしまう
可愛らしい形の パンです。
パン焼きが上手なわらびさんからの
優しいコメント嬉しいなぁ~
ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆
梅干とたくあん乗せ・・・
よくご飯に乗せる梅干やたくあんの
乗せ方をちょこっと変えるだけで
華やかになりますよね^^
応援(^人^)感謝♪
おはようございます*^ー^*
の形のあっぷるぱん
この形が可愛らしくてお気に入りです。
葉っぱの部分のかぼちゃの種
ちょっと古いもの使ったら色が悪くなってます
照り出しだけに卵を割ると残ってしまうので
牛乳を使うことがあります。
リッチ系のパン生地なら
たぶん大丈夫だと思うけど。。。
梨サイダーは、地サイダーで
坂田利夫氏とコラボレーションした商品です。
http://gmcgroup.blog.shinobi.jp/Entry/47/
優しいコメント O(-人-)O アリガタヤ・・
rumiさん、可愛い~~~りんごの形がとっても素敵です♪
ムラ? 判んないですょ~(*^-^*)あぁー食べたいなぁ~
梨サイダーもあって凄く素敵最近、ご当地サイダー流行ってますよね!
rumiさんエリアは梨サイダーなんですか? こちらでは名水サイダーとか林檎サイダーとか。
ふつーですね
昨日、次女ちゃん&三女ちゃんが強歩大会で頑張った後こんなに可愛いアップルパンが
待っていたら、もぅテンション上がっちゃいますよね
疲れも吹っ飛んじゃいます
応援&拍手ポチッポチッ
初めまして。
いつも読み逃げしてます。すいません。
このりんごパン、昔住んでた所の近くにあった
パン屋さんにそっくりなのが売ってました。
とっても懐かしくて思わずコメントさせて
いただきました。
でも、rumiさんのパンの方がおいしそうです♪
ちゃんと葉っぱも付いてる所がいいですね。
ぷくぷく123 #-
URL
わ~今年も作られたんですね!
綺麗で可愛いです♪
後ろに写っている籠入りのも可愛い❤
もう紅玉が出回ってるんですね。
まだこちらでは見かけないんですが、探せばあるかな・・・。
リンゴの季節になると作りたい物が沢山あります。
こんにちは
このりんごの形をしたあっぷるパン
この可愛らしい形が気に入っていて
紅玉が出回る季節に必ず作りたくなるパンです。
でも、年に一度作って満足してしまう私は
全く上達しませんが。。。
ムラ、私が気にし過ぎるのかな(^^;
ご当地サイダーって流行ってるの~
知らなかったです。
私、サイダーってあまり飲まないけど
いろんなご当地サイダー飲んでみるのも楽しそう。
特産の20世紀梨の果汁を使っていて
瓶入りでちょっとレトロなラベルが
貼ってあるサイダーです。
あっぷるパンは、前日に焼いたものだけど
残っていたので帰宅後にも食べてました。
応援ありがとう
はじめまして
いつも訪問してくださっていたんですね。
ありがとうございます。
今日は、コメントを残してくださり嬉しいです
パン屋さんでも、りんごの形をした
りんごパンを売ってるお店ありますね^^
凝ってるお店では皮が赤く着色されてたりしますね~
今年は、パンプキンシードを買ってなくて
古いのを使ったら緑の色が
綺麗に出ていないのですが(^^;
また、気軽に遊びに来てくださいね。
はい、今年も作りました
もっと籠に盛れるくらい
焼きたかったけど
型を10個しか持ってないので
平に並べてみました
紅玉は、生協さんで注文しました。
紅玉ってあまり見かけませんよね。
こちらでもお店では
まだ、見かけないような気がします。
りんごの美味しい季節には
作りたいもの沢山ありますね。